2024/4/29(Mon)淡海森林クラブさんと植樹地整備を行いました!
今日は、淡海森林クラブから5名の方々が、植樹予定地の整備に駆けつけてくださいました。
さすが森林整備のプロの皆さん!チェーンソーやリフティングトングなどを使って、倒木や枝を処理し集積。獣害ネットのぐるりをクワで道づくり、植樹地へのアクセス道の落枝と倒木の除去など沢山の作業が進みました。曇り空のせいか写真の雰囲気が暗いですが、実際はワイワイとかなり賑やかに作業しています😆😆
淡海森林クラブさんのような森林環境保全系の団体さんとの連携、交流、相互協力は大きな力になります。といっても、タネプロの場合は応援いただくばっかりですが🥲、豊かな森をつくることで恩返し出来たらと思っています。本日、タネプロのために汗を流してくださった皆様、ありがとうございました!
実際に現地の整備に入ると、その土地の地面の状態、土の質、植生の様子など、ただ立って見ているだけでは気づかなかった多くの発見がありました。
植樹への準備が着々と進んでいます。
2024/3/3(Sun)獣害ネット設置
ボクも大かつやく!
かもしかの会関西より現地指導に駆けつけてくださったT先生。現場の実情に寄り添い、プロの技術と知識をフル回転させてご指導いただく。
意外な積雪20㎝。まばゆい晴天、今冬最後の雪景色。
地形に合わせてポール位置決め
無敵の柵を立てるため、本気の作戦会議
皆の本気の手つきが美しい…!
高身長の人、重宝。
プロによる熱く丁寧な現地指導
2024年3月3日ひなまつり。獣害柵とともに祝う。
2023/10/28(Sat)第5回びわ湖チャレンジ大賞を受賞いたしました!
タネプロ本拠地、生杉組
地域・社会貢献部門において、表彰いただきました。
2023/11/3(Fri)たねひろい③
秋の紅葉まっさかりの森へ!
秋の紅葉まっさかりの森へ!
朽木小入谷の絶景ポイント
クリに夢中
あちらこちらでいろんな発見!
はい、ぼく拾ったよ~
枝を低い位置に押し下げて、枝をなるべく伐らないように採種
あれはさすがに届かない~!
たねとり日和
落ち葉カサカサ、子どもたちワイワイ
たねとり夢中
2023/10/21(Sat)たねひろい②
18名のたねとり部隊。色づき始めた秋の森を行く!
大ぶりのヤマナシ。Hさん手作りコンポートが最高に美味しかった!
のろのろガエル。
ミズメのタネ
タニウツギのタネ。バナナオープン。
落ち葉でいっぱいの森
コハウチワカエデのタネ
たねとり夢中
2023/10/7(Sat)たねひろい①
15名のタネプロメンバーで、地元の山にたねひろいへGO!
15名のタネプロメンバーで、地元の山にたねひろいへGO!
ハクウンボクのみずみずしいタネ
タネを探してみんなキョロキョロ
子どもたちのツル遊び♪
今年はアカシデのタネがいっぱいこ!
2023/7/28(Fri)圃場の整備作業、植樹地調査、川遊び
16名のタネプロメンバーで、種まき(ヤブデマリ、ニワトコ)、草取り、落ち葉たい肥作り、遮光ネット設置、木の剪定、植樹地調査、川遊び(兼タネパトロール)など、かなりたくさんのことを1日に詰め込み充実!
川遊び兼タネパトロール。が、どうみても川遊び。びわ湖源流の川、冷たっ!
川で資材洗い
落ち葉たい肥をまぜまぜ
この地を、どうする?
圃場の日傘を剪定。プロ技。
森のような木蔭のある圃場を目指して
2023/5/25(Thu)育苗作業
17名のタネプロメンバーで、今年芽生えた赤ちゃん苗をポットに1本ずつ移していく鉢上げ作業、大きく育った苗を圃場の日陰用に露地植え作業を行いました。
圃場内にイタヤカエデ、マルバアオダモ、ヌルデ、ミズキ、ウワミズザクラを植えました。早く大きくなって、幼苗の日陰になってくれることを期待して。
子どもたちも鉢上げ作業にチャレンジ!
木の赤ちゃんって、小さいね!
2023/5/13(Sat)落ち葉たい肥作り、育苗作業
12名のタネプロメンバーで、集合写真(ちょっとぼかしを入れてます)
かん水ポンプを始動!
今春芽生えたトチ。発芽率9割、芽生えすぎ…
鉢上げ作業は、根を傷つけないように、慎重に…
近くの山から落ち葉を大量に集めて、板で作った枠にぎゅうぎゅう。
米ぬかを混ぜて落ち葉たい肥作りにチャレンジ!
たくさんの苗が出来てきました!
2023/4/29(Sat)育苗作業、タネプロMTG(森の勉強会)
タネプロメンバーはみんな笑顔がステキ。
森の師匠
ヒトが動く、モリが動く。何事も最初は小さくゆっくりで地道なもの。
20名のタネプロメンバーで、にぎやかな1日です!
小さなボクも、水やりにチャレンジ!
ボクのスコップ、お兄ちゃんのスコップ。
2023/4/13(Thu)圃場整備、落ち葉集め、タネまき
11名のタネプロメンバーで、防草シートを設置。
大きな仕事も人手があるとスピーディーに成し遂げられる。
苗場の作業は、共同作業の力が発揮されます。
シート上に苗木が並ぶと、いきなり圃場がそれらしく(笑)
近くの森へ、たい肥用の落ち葉を集めに。落ち葉カサカサ気持ちいい。
モリは宝物であふれています。
昨秋採種したオオウラジロノキの種まき。
芽が出ますように…!
2023/4/2(sun)育苗作業
16名のタネプロメンバーで、種まき、フサザクラやミズメなどの赤ちゃん苗をポットに仕立てていく鉢上げ作業を行いました。
タネをまいたたくさんのトレーが並びました。
大量のトチノキを露地植え。全部発芽したら大変なことになるなぁ(笑)
鉢上げの作業には、木の赤ちゃんと触れ合える楽しみがあります。
2023/3/28(Tue)種まき作業
11名のタネプロメンバーで、トチノキなどを播種しました。
沢山のタネトレーが並びました。
トチノキの根
タネは土中埋蔵。去年の秋に埋め、今年の春に掘り出しました。土の中は、温度も湿度も最高の貯蔵条件。
掛け算が役に立つ!
2023/11/4(月)獣害ネット設置作業
8名のタネプロメンバーで、圃場予定地に外周100mの獣害ネットを設置。
いよいよ、タネプロ圃場のスタートです!
和気あいあい、手先はちゃきちゃき。
おまけ。ヤマナシ採りに夢中。
完成!
くい打ち、なかなか大変です。
2022秋「たねひろい」全3回 ―タネカラプロジェクトのはじまり―
雨の森で、つるブランコに夢中!
この時、この場所で、一期一会のタネ拾い
森は楽しいところ!
森の遊具にやみつき
タネ拾いなんてそっちのけ(笑)
秋の幸大集合!秋の森パーティー
ヒサカキ
ウリハダカエデ
秋の美しい森を歩く楽しみ